ふと…おしゃべりしたいとき…ココへきます♪
2016
阪神大震災の前日、1月16日、
関西テレビ(フジテレビ系)にて6年ぶりに、
『神戸新聞の7日間 ~命と向き合った被災記者たちの闘い~』が、
再放送されてました。
再放送されてました。
この様な、事実に基づいたドラマは、これから先も放送され続けるべきだと思う。
忘れかけてきた頃にこそ、こんなドラマでも見て、
一気に、あの21年前に戻されるのもいい・・・
あの日を忘れない為ならば・・・。
6年前の放送は、2010年1月16日。
東日本大震災は、この翌年の3月だったし、
もしかしたらこのドラマも、遠い関西での出来事と、
近畿地方以外の人たちは、興味を示してくれなかったかもしれない・・・。
だけど・・今なら・・
当時見てくれなかった人も、見てくれるかもしれない・・
これを見て、より多くの人たちが、
神戸の無念を・・しっかりと感じ取ってくれるかもしれない・・
何となく・・そんな事を願いながら見てました。
1月17日当日は、同じく関西テレビにて、
阪神淡路大震災の起こった時刻に合わせて、
『この瞬間(とき)に祈る』が放送されていました。
神戸・中央区、東遊園地。
近くのビルの窓が、『1.17』を見事に形どって灯されてました。
去年の新聞にも、この窓の灯りがあったのを覚えてます。
一.一七 希望の灯り
一九九五年一月十七日午前五時四十六分
阪神淡路大震災
震災が奪ったもの
命 仕事 団欒 街並み 思い出
・・・たった一秒先が予知出来ない人間の限界・・・
震災が残してくれたもの
やさしさ 思いやり 絆 仲間
この灯りは
奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ
(希望の灯りに刻まれた言葉より抜粋)
『1.17』を形作っている7500の竹灯籠は、
希望の灯りから炎を分けられているそうです。
今年から、震災を知らない若い人達にも関心をもってもらおうと、
『未来』という文字も加えられていました。
地震が起きた時刻の1分前には、時報が放送され、
次第にみんなが手を合わせていきます。
『黙とう』の声を合図に、電気の灯りは消され、
竹灯籠の灯りだけになります。
それまで囁きのようなざわつきがあったのが、
静まり返ります・・・
かすかに、嗚咽が聞こえたような気がしました。
21年も前の事だというのに、
この日だけは、あの日に戻されるようです。
私たち・・・大切な人が亡くなっても、
その人を思い出して出す涙は、年々枯れていきます。
どんなに悲しい別れでも、
普通なら、ちゃんと温かい寝床で、
家族に看取られながら死んでいくものだからなのでしょう・・。
昨日まで元気だった人が、
何の前触れもなく、覚悟もできないまま、
ちゃんとした場所ではなく、無残に亡くなってしまわれると、
亡くなった方も、残された方も、それが無念で無念で仕方ないから・・
その思いが涙となって、21年の時を戻してしまうんですね。
この日、夜になったら近畿では雨が降ったんですが、
この黙とうの時間に雨が降らなくてよかった・・・
こちら(京都)では結構~降ってるんですが・・
少なくとも神戸市中央区では、
24時間中もそれほどひどくは降ってないようです。
神様も遠慮してくださってるんですね。
4歳の時に被災し、母と姉を亡くし、
兄と一緒に遠く離れた長崎で、祖父母に育てられた方が、
お兄さんはおばあさんを支える為に長崎に残り、
弟さんは、新しくできた家族と共に神戸の街に戻り、
そこで人を助ける仕事である看護師をしている話を聞きました。
このご兄弟が、家族と死に別れても、寂しさを感じることなく、
優しい人に育ったのは、
おじいさん、おばあさんが老体に鞭打ってでも、
温かい愛情で育ててくれたからなのだそうです。
大震災を思い出すと、どうしても、
怖ろしい事、悲しい事ばかりを思い出してしまいがちですが、
時には、そこで懸命に頑張った人の話や、
温かい愛情に包まれた話も思い出したいですね。
阪神淡路大震災の起こった時刻に合わせて、
『この瞬間(とき)に祈る』が放送されていました。
神戸・中央区、東遊園地。
近くのビルの窓が、『1.17』を見事に形どって灯されてました。
去年の新聞にも、この窓の灯りがあったのを覚えてます。
一.一七 希望の灯り
一九九五年一月十七日午前五時四十六分
阪神淡路大震災
震災が奪ったもの
命 仕事 団欒 街並み 思い出
・・・たった一秒先が予知出来ない人間の限界・・・
震災が残してくれたもの
やさしさ 思いやり 絆 仲間
この灯りは
奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ
(希望の灯りに刻まれた言葉より抜粋)
『1.17』を形作っている7500の竹灯籠は、
希望の灯りから炎を分けられているそうです。
今年から、震災を知らない若い人達にも関心をもってもらおうと、
『未来』という文字も加えられていました。
地震が起きた時刻の1分前には、時報が放送され、
次第にみんなが手を合わせていきます。
『黙とう』の声を合図に、電気の灯りは消され、
竹灯籠の灯りだけになります。
それまで囁きのようなざわつきがあったのが、
静まり返ります・・・
かすかに、嗚咽が聞こえたような気がしました。
21年も前の事だというのに、
この日だけは、あの日に戻されるようです。
私たち・・・大切な人が亡くなっても、
その人を思い出して出す涙は、年々枯れていきます。
どんなに悲しい別れでも、
普通なら、ちゃんと温かい寝床で、
家族に看取られながら死んでいくものだからなのでしょう・・。
昨日まで元気だった人が、
何の前触れもなく、覚悟もできないまま、
ちゃんとした場所ではなく、無残に亡くなってしまわれると、
亡くなった方も、残された方も、それが無念で無念で仕方ないから・・
その思いが涙となって、21年の時を戻してしまうんですね。
この日、夜になったら近畿では雨が降ったんですが、
この黙とうの時間に雨が降らなくてよかった・・・
こちら(京都)では結構~降ってるんですが・・
少なくとも神戸市中央区では、
24時間中もそれほどひどくは降ってないようです。
神様も遠慮してくださってるんですね。
4歳の時に被災し、母と姉を亡くし、
兄と一緒に遠く離れた長崎で、祖父母に育てられた方が、
お兄さんはおばあさんを支える為に長崎に残り、
弟さんは、新しくできた家族と共に神戸の街に戻り、
そこで人を助ける仕事である看護師をしている話を聞きました。
このご兄弟が、家族と死に別れても、寂しさを感じることなく、
優しい人に育ったのは、
おじいさん、おばあさんが老体に鞭打ってでも、
温かい愛情で育ててくれたからなのだそうです。
大震災を思い出すと、どうしても、
怖ろしい事、悲しい事ばかりを思い出してしまいがちですが、
時には、そこで懸命に頑張った人の話や、
温かい愛情に包まれた話も思い出したいですね。
2015
今朝は先程、am5時ちょっと前に起きました。
いつもは寝てる時間ですが、
今日は5時20分には起きようと思ってました。
震災の起こった5時46分に、
震災番組を見ながら、手を合わせる為です。
関西テレビ(フジテレビ系)では、今日は4時25分辺りから、
『震災20年を見つめて』という番組が始まってます。
阪神淡路大震災の番組は、そのまま5時56分まで続きます。
9時55分からもお昼近くまで、また震災関連の番組が始まるのですが、
何となく、関西テレビが一番震災番組をしっかりやってくれる気がします。
ニュース番組や情報番組などで、
東北の被災地への復興支援を呼び掛けるのを、いつまでもやめなかったのも、
関西テレビだけ・・な感じでしたし。
まもなく・・・5時46分です。
1・17を象った竹灯ろうの周りには、
20年経った今でも、たくさんの方々がいらっしゃいました。
近くのビルには、1・17と20のカタチに、
明かりが灯された窓がありました。
5時46分・・・
手を合わせました・・・。
何を悲しい事を思い出した訳でもないのに、
自然と涙が出てきました・・・。
兵庫県神戸は、とっても強くて優しい人達がいっぱいいる、
とってもすごい街なんです!!
街もとっても素敵で、関西人の憧れです!!
とっても綺麗な街だったのに、
あの日、一瞬で壊れちゃって・・・
残酷な・・とっても残酷な震災でした・・・
たくさんの家や大きな建物が倒壊し、
その下敷きになって亡くなった方・・・
倒壊した建物に閉じ込められたまま、
近くで起こった火事に巻きこまれて焼け死んだ方・・・
折角、倒壊した建物から助け出されたのに、
クラッシュ症候群で亡くなられた方・・・
小さな子供の上に覆いかぶさるように守って、
自分は亡くなり、子供を生かした親・・・
先程見た、震災の番組でも、
こんなエピソードがあったので紹介します。
1月17日、震災の起こる3時間前に生まれた赤ちゃんがいました。
震災が起こり、近くで火事が起こり、
火の手が病院の方に向かって来そうだったので、
『いつでも、赤ちゃんを抱いて逃げる用意をしておいて下さい』
・・と、病院の方に言われ、
お母さんは赤ちゃんを抱いて、不安な時を過ごされてました。
その後風向きが変わったので、避難しなくてもすんだそうです。
そんな大変な時に生まれた赤ちゃんが、
今では立派な大学生となり、
東日本大震災の被災地へ、ボランティアに行ってるそうです。
自分の誕生日が大震災の日だから、その後風向きが変わったので、避難しなくてもすんだそうです。
そんな大変な時に生まれた赤ちゃんが、
今では立派な大学生となり、
東日本大震災の被災地へ、ボランティアに行ってるそうです。
ずっとその事を胸に、新たに起こった震災にも、
心を寄せる事の出来る方になられてました。
まだ小さな妹のはるかさんが亡くなられた時、
お姉さんは、身を引き裂かれる様な思いだったそうです。
震災の起こった年の夏の事でしょうか・・
はるかさんが亡くなられた場所から、
たくさんの、ひまわりの花が咲きました。
はるかさんが可愛がっていたオウムの餌のひまわりが、
芽を出したのだそうです。
だけど、まるで亡くなられたはるかさんが起こした、
奇跡の様な話に思えました。
はるかさんのお姉さん達は、そのひまわりの種を、
子供達などに配って、広める活動をしていらっしゃいました。
震災の記憶を伝えるモニュメントは、
その後どうなったんだろうと思ってましたが、
今でも残されてる様です。
神戸には、小学生の様な小さな子供でも、
災害があれば、ボランティアに行きたいと、
しっかり答えてました。
あの日、震災遺児となった子供が、
今では東日本大震災の震災遺児の力になろうとしている話もありました。
あの日からこの街が、20年かけて培ってきた、
防災意識と、困った時に助け合おうとする優しい心が、
こういう子供達を育ててきたんでしょうね。
大きな災害があると、
いろんな事が変わってしまう・・・
大切な人がたくさんいなくなってしまったり・・・
街の様子が大きく変わってしまったり・・・
だけど悪い方向に変わる事ばかりじゃない・・・
いい方向に変わる事だって、たくさんあるんだ・・!!
今の強い神戸を見てると、そんな風に思えてきます。
後で知ったのですが、
福島県など、東北3県でも、5時46分に
ハート型に1・17をロウソクの火で象り、
黙とうしてくれてた事を知りました。
神戸と東北の、同じ悲しみ、同じ復興にかける思い、
様々な思いが、通じ合っている様に感じました。
何よりも、その事実に感動しました・・!!
2014
最近、私自身がなかなかPCに向かわなくなった事もあり、
すっかり不定期更新になったこのブログですが・・
今日のこの日は忘れてはいけないと思い立ち、
何か一つでも書く事にしました。
本日は1月17日
早朝の午前5時46分に、
阪神淡路大震災のあった日です。
もしかして、近畿地方だけでしょうか?
阪神大震災の日が近付くと、数日前からニュースなどで、
この話題が取り上げられています。
神戸では毎年、
『阪神淡路大震災1.17のつどい』というものがあります。
日時=平成26年1月17日(金曜)5時~21時
場所=中央区東遊園地(神戸市役所南側)
5時
・ 「1.17(竹灯ろう)」点灯
・ 記帳・献花受付開始(~21時)
5時46分
・ 黙とう
-神戸市震災19年追悼の集い-ご遺族と市長による追悼のことば、献花
14時46分
・ 黙とう
17時46分
・ 黙とう
21時
『阪神淡路大震災1.17のつどい』終了
(神戸市ホームページより抜粋)
いろんな言葉が書かれたたくさんの竹灯ろうを、
1.17の文字になる様に設置して、火を灯し、
5時46分に黙とうして、犠牲者を悼む行事です。
東北で被災された方の為に、3.14の文字の竹灯ろうも用意されていて、
14時46分に黙とうが行われます。
この様子を、ニュースで何度もやってましたが、
毎年この日になると、
朝早くからこの場に集まって来られる方々は、
まるでこの前の事の様に、この日の悲しみを語られています。
故人の方は・・
生きていれば、何歳になってる・・
自分ももうすぐ無くなった親と同じ歳になる・・
落ち着いてそう話される方もいれば、
今でも涙が止まらない方も・・・
1月17日の5時46分・・
この日、寒くて薄暗いこの時間にこの場に立つと、
あの日が甦ってしまうんだと思いました。
この日の苦しみや悲しみは、
この先何年経とうとも、忘れてはいけませんね・・。
あれから19年も経った・・・
だけど、未だ癒えそうにない悲しみがあふれていました。
東日本大震災の被災者の方が、
いつまでも震災の話をするのも・・・と、辛そうに話されているのを、
何かの番組で見ました。
辛くなったら、神戸の人達に見習ってほしいと思います。
あんな風に、いきなり何の前触れもなく、
大切な人の命や、住む場所を奪われたりしたら、
19年経っても、まるで昨日の事の様に辛いのです。
悲しみが時と共に消えていく訳ではないのです。
東日本大震災は、まだ発生してから今年でやっと3年ではないですか・・
まだまだ悲しい筈です。辛い筈です。
みんな前を向いている様に見えるし、
元気を取り戻した様に見えますが、
未だに進まない復興とか、故郷に帰れないでいる人は、
愚痴りたい事の方が多いでしょう。
何だか昨今の日本は、みんなの頭の中が、
東京オリンピックの事とか、都知事選の事とかで、
いっぱいになってる様ですが・・
(それ自体は悪い事ではないのですが・・)
きっとこの先、
少なくとも数十年以上もの間、悲しみを忘れられない人達がいる事を、
今日の神戸を見て、学んでほしいし、忘れないでほしいと思いました。
(神戸市ホームページより抜粋)
いろんな言葉が書かれたたくさんの竹灯ろうを、
1.17の文字になる様に設置して、火を灯し、
5時46分に黙とうして、犠牲者を悼む行事です。
東北で被災された方の為に、3.14の文字の竹灯ろうも用意されていて、
14時46分に黙とうが行われます。
この様子を、ニュースで何度もやってましたが、
毎年この日になると、
朝早くからこの場に集まって来られる方々は、
まるでこの前の事の様に、この日の悲しみを語られています。
故人の方は・・
生きていれば、何歳になってる・・
自分ももうすぐ無くなった親と同じ歳になる・・
落ち着いてそう話される方もいれば、
今でも涙が止まらない方も・・・
1月17日の5時46分・・
この日、寒くて薄暗いこの時間にこの場に立つと、
あの日が甦ってしまうんだと思いました。
この日の苦しみや悲しみは、
この先何年経とうとも、忘れてはいけませんね・・。
あれから19年も経った・・・
だけど、未だ癒えそうにない悲しみがあふれていました。
東日本大震災の被災者の方が、
いつまでも震災の話をするのも・・・と、辛そうに話されているのを、
何かの番組で見ました。
辛くなったら、神戸の人達に見習ってほしいと思います。
あんな風に、いきなり何の前触れもなく、
大切な人の命や、住む場所を奪われたりしたら、
19年経っても、まるで昨日の事の様に辛いのです。
悲しみが時と共に消えていく訳ではないのです。
東日本大震災は、まだ発生してから今年でやっと3年ではないですか・・
まだまだ悲しい筈です。辛い筈です。
みんな前を向いている様に見えるし、
元気を取り戻した様に見えますが、
未だに進まない復興とか、故郷に帰れないでいる人は、
愚痴りたい事の方が多いでしょう。
何だか昨今の日本は、みんなの頭の中が、
東京オリンピックの事とか、都知事選の事とかで、
いっぱいになってる様ですが・・
(それ自体は悪い事ではないのですが・・)
きっとこの先、
少なくとも数十年以上もの間、悲しみを忘れられない人達がいる事を、
今日の神戸を見て、学んでほしいし、忘れないでほしいと思いました。
2012
今朝は、早朝5時に起きてみました。
阪神大震災が起こった、am5:46に、
追悼集会の生中継の番組があったので、それを見ようと思いました。
まだ真っ暗で、寒そうな早朝5時・・・
火が灯されたろうそくの入った竹筒には、
希望とか・・絆とか・・
様々な思いのこもった言葉が書かれていました。
すごく小さな子もいました。
こんな早朝の寒い中、連れ出すのは大変だったかもしれない・・
それでも、あの震災を風化させない為に、
小さな子にも、教え伝えようという思いがあるんだろう・・
そんな風に思えました。
1.17を形どった灯の中継は、
各局で放送されてました。
京都新聞の朝刊には、
前日16日の午後5時46分の追悼集会の写真が載ってました。
写真は、ろうそくで描かれた日本列島で、
記事のタイトルは、『復興 東北と共に』でした。
東日本大震災の被災地への祈りも込められているそうです。
京都新聞の夕刊には、
震災で、5時46分で止まったままの大時計と、
その前で黙とうする人の写真が載ってました。
見出しには、『東北と心つなぐ祈り』と、ありました。
今年の追悼集会には、東日本大震災の被災者も招かれたそうです。
去年の3月に東日本大震災が起きたので、
今年の追悼集会では、東日本大震災への思いが強かったようです。
17年前の阪神大震災で被災された兵庫県の方々は、
過去の教訓と反省を活かして、
何とかして東北の被災地を救えないかと、
被災地に出向いて、様々な活動をされているようです。
大震災によって、地獄の様な苦しみに苛まれ、
深い悲しみに襲われ・・・
この苦しみを分かち合える者だからこそ、
力になれる事がある筈と信じて行動されているんです。
過去の苦しみをプラスに変えようとする事・・
これこそが、
生かされた者としての使命を、
自分の持てる力を使って、全うしようとする姿なのだと思えました。
無力な私自身にも言い聞かせたい・・・
阪神大震災を忘れない事は、
東日本大震災を忘れない事でもある
大災害の悲しみや苦しみと、そこから得た教訓を忘れず、
明日は我が身だと、肝に銘じなければいけない
これが、
今と、これからを生きる自分にとって、
とても大切な事だと思っています。
2011
6~7月の、うちの電気料金の明細書を見たら、
うちの電気料金、前年比30%OFFだったんですよ!!
うちで実施してる節電対策は、
よく使う電球や、常夜燈のナツメ球をLED電球に替えた
家庭の消費電力第2位と言われる冷蔵庫に、透明のスダレをかけた
みんなが観るテレビは、なるべく家族そろって観る事にしている
テレビ画面の明るさを暗めにして観ている
ノートパソコンの明るさを一番暗くして使用している
そして
暑ければ、アイス枕や、首に巻くアイスノンを使いながら、
扇風機で涼をとる事にして、
エアコンはなるべく・・・いや、
よっぽどの事が無い限り使わない・・!!☆
・・コレは正直、
夜まで室温が35度から下がらない日は、キツいです☆
頭がぼ~っとしてきちゃうので、
扇風機とアイス枕を使って寝てるなら、なんとかなりそうなんだけど☆
頭を使う事が出来ません~~~☆
お客さんが来た時などは、
節電に気を付けながら、扇風機を併用して、
エアコンを使用する時もあるのですが・・
普段は何だか・・・
夜なんかだと、ひとりで使うのはもったいないからとか、
エアコン使ってるとこを、隣近所が見てるんじゃないかとか、
誘惑にかられて使用してしまうと、癖になってしまうんじゃないかとか、
・・そんな軽い強迫観念にかられてたりして、
エアコンを使用する事が出来ないんですよね。
いつもはムキになって頑張ってるんですが・・
実はこういう状況に追い込まれてる感も否めなくて、
イライラしてる事もあります。
・・・はははそんな小さな事で・・・
もっともっと過酷な環境で頑張ってる人達だっているっていうのに・・
そう言えば・・
こちらのサイトの情報によると・・ ⇒都道府県統計県民性ランキング
京都は、エアコン普及率全国第1位なんですよ?!!
ちなみに、
2位大阪
3位兵庫
4位滋賀
・・と、近畿地方が上位をしめてました。
(ちなみに、8位和歌山、17位奈良)
最下位の47位は、当然と言えば当然ですが、北海道でしたwww
(だけど、冬に暖房として使わないのかなぁ・・?)
ついでに、熱中症救急搬送者数は、
京都は第5位でした。(1位和歌山、47位青森)
熱中症救急搬送はさておき・・
(・・いや、捨て置いていいような話題でもありませんが☆)
エアコン普及率1位が京都とは・・・☆
埼玉県熊谷市なんて、京都より気温が高いみたいなのに・・??
京都ってね・・湿度による不快指数がすっごく高いんですよ
超ジメジメと感じやすいランキングも、 ⇒全国ジメジメ調査
全国1位っていうデータも見つけたし☆
(ジメジメランキングの最下位は青森)
それなのに、住みたい都道府県ランキングは1位???
これって何でだろう・・???
世界文化遺産がたくさんあるから?
何だか京都ブランドって、カッコいいから?
大阪・奈良・滋賀に『そうだ〇〇に行こう』気分で、
ささっと行けるから?
地震も少なく、台風の被害にも遭いにくいから?
みんなきっと何かを勘違いしている・・
(上に挙げた事は、勘違いではありませんがw)
いろいろ面倒くさい街なんですけどねw
だけど、最後に挙げた大災害に遭いにくい・・っていうのは、
盆地効果で、夏は蒸し暑く、冬は底冷えがする・・っていうのを
差し引いても・・OKって思ってもらえるのかもですね。
(話がすごいソレてきた・・☆)
ま・・・節電は大変で、泣き言も言いたくなる事もあるけど・・・
例えば、
生まれたばかりの人とか・・
90歳くらいの人とか・・
病気で身体が弱い人とか・・
35度以上の高温に耐えられない人の代わりに、
うちが頑張って節電してるんだと思えば・・
何だかちょっと・・頑張れる気がしてきた・・
こちらの記事に
↓
『27時間テレビ見てたんですが★』
『バクの壁紙です♪』
『LEDと古電球』
『サムライ・ハイスクール観てました』
『晴明神社』
『気仙沼市立階上中学校卒業式答辞』
【拍手】を押して下さった方、ありがとうございました!!
これより下は、拍手コメントのお返事です
↓
↓
『27時間テレビ見てたんですが★』
『バクの壁紙です♪』
『LEDと古電球』
『サムライ・ハイスクール観てました』
『晴明神社』
『気仙沼市立階上中学校卒業式答辞』
【拍手】を押して下さった方、ありがとうございました!!
これより下は、拍手コメントのお返事です
↓
† Calendar †
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
† Profile †
Author : LUU
† Kategorie †
† News †
(03/11)
(03/11)
(03/11)
(01/17)
(03/11)
(01/17)
(03/11)
(01/17)
(03/11)
(03/11)
(01/17)
(01/11)
(12/31)
(09/11)
(07/27)
(07/25)
(07/23)
(06/28)
(06/10)
(05/05)
† Search †
† Archive †
† Access †